|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
ホーム>(生活困窮者自立支援制度に基づく事業) |
この事業は、経済的に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなるおそれのある方に対して、個々の状況に応じた支援を行い、自立の促進を図ることを目的としています。
事業の種類としては、自立相談支援事業、住宅確保給付金の支給、就労準備支援事業、一時生活支援事業、家計相談支援事業、学習支援事業等、その他生活困窮者の自立の促進に関し包括的な事業があります。 |
就労支援事業・就労準備支援事業 |
被保護者就労支援事業・生活困窮者就労準備支援事業とは |
「社会との関わりに不安がある」、「他の人とコミュニケーションがうまく取れない」など直ちに就労が困難な方に、個々の状態に合わせた目標を設定し、ボランティア活動等を通じ、コミュニケーションスキルの向上を図ったり、就職活動に必要な基礎能力を養いながら、就労に向けた支援や、就労機会の提供を行ないます。 |
対象者 |
就労に向けた複合的な課題を抱えている生活保護受給者及び生活困窮者 |
![]() |
![]() |
![]() |
申出のあった企業・事業者と就労支援事業・就労準備支援事業の利用者さまとをマッチングします |
学習支援事業 |
![]() |
木更津市社会福祉協議会では、家庭学習習慣や生活習慣づくりを目的に中学生を対象にした学習支援教室を市内3つの公民館で開催しています。
子どもたちが、将来に夢や希望をもって成長するために、安全・安心な居場所づくりに努めています。「学習支援員」と「学習支援補助員」が調整役となり、大学生などのボランティアと住民ボランティアが参加して、楽しい学びの場をみんなで手づくりしています。 中学生とボランティアが、テスト勉強や学習課題だけではなく、レクリエーションなどの楽しい交流体験を通して、ともに考え、ともに語ることのできる地域の居場所の充実を目指しています。 |
![]() |
![]() |
中学生のための学習支援教室のチラシ→詳しくはコチラ
年間スケジュール→詳しくはコチラ |
参加ご希望の方は、お問い合わせのうえ、ぜひ見学にいらしてください。 |
このページのトップへ |
Copyright(C) The Kisarazu-City
Council of Social Welfare. All rights reserved. |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |