|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
ホーム>(きさらづ成年後見支援センター/成年後見中核機関) |
きさらづ成年後見支援センター |
判断能力が十分でない高齢者や障害者等が、住みなれた地域で自分らしく安心して暮らすことができるよう、成年後見制度を適切に利用できる仕組みづくりを進めるとともに、市民後見業務の新たな担い手として活動できるための基盤を整備し、成年後見制度をはじめとした市民の権利擁護の推進を図るため木更津市社会福祉協議会内に「きさらづ成年後見支援センター」を設置しました。 |
成年後見制度とは |
認知症、知的障害、精神障害などによって物事を判断する能力が十分でない方(以下「本人」という。)は、不動産や預貯金などの財産を管理したり、身のまわりの世話のために介護のサービスや施設への入所に関する契約を結んだり、遺産分割の協議をしたりする必要があっても本人でこれらのことをするのが難しい場合があります。また、本人に不利益な契約であってもよく判断ができずに契約を結んでしまい、悪徳商法の被害にあうおそれもあります。 成年後見制度は、本人の権利を守る援助者を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。また、本人の意思を尊重し、本人の希望にそった支援が受けられるのも特徴です。 |
![]() |
きさらづ成年後見支援センターの取組み |
|
窓口のご案内 |
住所 | 〒292-0834 木更津市潮見2-9 木更津市社会福祉協議会 |
---|---|
電話番号 | 0438-22-6226 |
FAX | 0438-22-3550 |
メール | koken-center@kisarazushakyo.or.jp |
相談窓口 | 月~金曜日 8時30分から17時15分まで 祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
※パンフレットはこちらからダウンロードできます。
※チラシはこちらからダウンロードできます。
このページのトップへ |
成年後見中核機関 |
令和元年8月に木更津市からの業務委託により、木更津市社会福祉協議会内に「成年後見中核機関」を設置しました。 成年後見制度の利用者は日々増加傾向にありますが、木更津市の成年後見制度の潜在的対象者数(※1)のうち弊会が把握をする権利擁護支援を受けている人の割合は、4.3%です。 権利擁護支援を必要とする人の発見から、その人が、適時、適切かつ円滑な支援を受けられるよう、権利擁護支援の地域連携ネットワーク(下図)を構築し、多機関連携の中心的な機能を成年後見中核機関が担います。 (※1)令和元年7月1日時点での弊会独自算出による推計 |
成年後見中核機関の機能 |
|
窓口のご案内 |
住所 | 〒292-0834 木更津市潮見2-9 木更津市社会福祉協議会 |
---|---|
電話番号 | 0438-22-6229 |
FAX | 0438-22-3550 |
メール | koken@kisarazushakyo.or.jp |
相談窓口 | 月~金曜日 9時から17時まで 祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く |
※チラシはこちらからダウンロードできます。
このページのトップへ |
Copyright(C) The Kisarazu-City
Council of Social Welfare. All rights reserved. |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |